2013/12/09 羊毛、毛糸のおさらいー羊毛の性質編ー

131209blog-g

今回は、毛糸についての続きで、羊毛の性質についてのお話です。

毛刈りをして一房の毛から、一本繊維を引き出してみると、
ちりちりと、ウェーブ状態だということがわかります。
このウェーブのことを「クリンプ」と云い、他の繊維には無い、特徴になります。

細い繊維程、クリンプは多く、
クリンプのおかげで、糸になって繊維がからみあう際にできる隙間に、
空気を沢山含むことが出来るので毛糸の服は暖かく感じたり、
伸縮、弾力のある糸になります。

その繊維をさらに拡大してみると、
表面は、鱗状の「スケール」に覆われていることがわかります。
芯の部分は、2種類の層からなっており、
毛が生える際、早く角質化する(パラコルテックス)層と、
遅くれて角質化する(オルソコルテックス)層を張り合わせたような構造で、
よじれて伸びる為、クリンプのあるちぢれた繊維になります。
表面のスケールも、羊毛の特徴で、
このスケールが、水滴をはじくので、汚れづらく、
蒸気や湿気を吸い、湿気をすうと発熱するので、あたたかいのです。

また、毛は乾いている間は、弾力があってシワになりにくいのですが、
蒸気を吸ったりして濡れた状態になると、シワになり易いという性質もあり、
その性質を利用して、スチームアイロンでプリーツをつけたり、形を整えたりできます。
(昔、布団の下にプリーツスカートを敷いて寝たのは重しだけの効果だけでなく、
蒸された状態で理にかなっていたのかもしれないですね……)

131209blog-i

羊毛はアクリルに弱く、スケールがガサガサになってしまいます。
羊毛には良くないのですが、それを利用して、フェルト化させることが出来ます。
アルカリ性の石鹸や合成洗剤で、強くごしごしと洗うと、
ガサガサになったスケールが絡み合って、フェルト化します。
熱いお湯などで、羊毛をいじめても、早くフェルト化します。(やけどしないようにしてくださいね)

フェルト化する時には、毛と毛が絡まって縮むので、大きさも縮みます。
洗濯機にかけてニットが縮んでしまうのは、繊維が絡み合って縮んでしまうのだと思われます。

きつく編んだニットは、縮む余地が少ないので、元からあまり変化の無いフェルトに、
粗く編んだニットはギュッと縮んで、分厚く固いフェルトになります。
ニットの作品をフェルト化させると、また表情が変わっておもしろいです。

でも、大事なニットウェアーは縮ませたくないですよね。
そんな時は、羊毛に優しく扱って下さい。
中性洗剤を使用し、35度程度のお湯で、優しく押し洗い。

洗濯機で洗えるセーターや毛糸は、このスケールを、薬剤で取り除いていたり、
樹脂でコーティングして、繊維をつるつるの状態にして、フェルト化しないような工夫がされています。

今回も随分長くなってしまいました。
でも、羊毛の性質を知っていると、制作の巾や、お手入れの仕方が変わってきますよね。
お手入れと云えば、羊毛は天然繊維で、虫の好物なので、防虫対策もしてくださいね。
講義みたいな内容で、食傷気味ですが、また機会を見つけてちょこちょこお話しできたらと思います。

羊イラスト

Profile


Yuko Yasukura

東京藝術大学卒業後、
文化服装学院にて服飾を学ぶ。
ニットメーカー勤務を経て
オリジナルニットの制作を始める

染色、紡糸、編立て、時々毛刈り。
柔らかい着心地の、手紡ぎの糸にこだわった、 日々にとけ込むニットを製作中。

ご連絡は下記までお願いします。
mail:
info@yu-yarn.jp

Blog Archive